忍者ブログ
ACW
彩桐の日記兼・SSリハビリ・鍛錬場です。 戦国・BASARA家・十勇士・女体化・幼少期入り乱れになると思いますので、ご注意下さいませ。 感想・コメント等御座いましたら、お気軽にどうぞv
2025-021 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 prev 01 next 03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

虫の鳴き声だけが静かに響く、深夜の真田屋敷。
その屋敷の屋根に佇む影が一つ。
その影は何をするでもなく、ただ夜空を見上げていた。
しかし、夜風が『彼』の頬を掠めると、『彼』は微かに口の端を吊り上げた。


「どうだった?」


まるで風に問い掛ける如くの口ぶりで『彼』は問う。
その問いに応えたのは、風ではなく、新たに現れたもう一つの影。


「あぁ、若の見立て通りだな。
あいつ等、陰で企でてやがる。」

新たに現れた影が、始めからいた影に紙切れを渡す。

「やっぱりねー。最近、ウチ以外の忍がちょくちょく姿見せてるから、
何かあるとは思ってたケド…それにしても、」

「何だよ。」

「さっすが才蔵だよねー。たった一日でこれだけの情報集めて来るなんて。」

渡された紙切れをヒラヒラと振り、新たに現れた影―才蔵に笑顔を向ける。

「伊賀者にとってこの程度の情報探索は当然の事だ。」

「だねー。甲賀じゃ中々こうはいかない。」

「どんな流派においても何かしら長所短所はあるものだろう?
甲賀が集団戦術、体術に秀でるようにな。」

「あら珍しい。俺様の事、誉めてくれるのー?」

「別にお前を誉めるつもりはない。」

「つれないねぇ。」


始めからいた影はさして気にした風もなく、クスクス笑う。


「さて、と。じゃあ明日にでも旦那に報告しますかね。」

「佐助、」


音もなく立ち上がり、伸びをする影―佐助に
才蔵は静かに声を掛けた。


「んー?」

「甲賀は恩義に、伊賀は金に仕えるという。」

「う、ん?」


突然何を、と出かけた言葉を飲み込み、佐助は続きを待つ。
才蔵の纏う雰囲気が平素より柔らかかったのだ。


「もし他の大名が大金積んで俺を雇おうとし、
更に俺がそれに乗ったらお前どうする。」

「才蔵を殺し、その大名も始末する。」

「躊躇いがないな。」

「当然。」

才蔵の『問い』に真剣な表情で答えていた佐助だが、
その後すぐにその表情は崩れる。


「でもそれって考えるだけ無駄でしょ?
『金で動く伊賀者は三流、真の伊賀者は善くも悪くも己の欲するままに動く。』
才蔵は一流の伊賀者。旦那に未来を、『還る場所』を見出だした。
そんな忍が今更金如きで動くなんて…ねぇ?」

「誉めてんのか貶なしてんのか、どっちだ。」

「ヤだなぁ、『信頼』してるんだよ。
真田忍隊副長・霧隠才蔵。」

「まぁ、そういう事にしといてやるよ。
真田忍隊長・猿飛佐助。」



そう言って二つの影はクスクス笑い、
数瞬後には音もなく掻き消えていた。
残ったのは、さわさわと過ぎる心地良い夜風だけ。





※※※※※※※※※※※※※※※
ウチの佐助と才蔵の関係。
割と仲良し。
二人が若くして忍隊の長クラスになれたのは、
技の冴えもさることながら、甲賀、伊賀の長所短所をきちんと認め、
各々に相応しい任務を指示出来るから。
もちろん、幸村がそれを認めているから出来る事。
つまりこの話は幸村の漢前自慢話。
あながち間違ってはないと思います。

彩桐忍
PR
「何と…才蔵までもが…。」
才蔵に起きた事態を小助から聞き、それを簡潔にまとめ若に報告した。
その報告を聞いた若の第一声が先の台詞だ。
もう少し慌てるかと思っていたが、
自身を含め3回目ともなると慣れてしまったのか、冷静なものだ。

「して小六、才蔵の件は分かったがその仕事はお前が引き継ぐのか?
佐助はどうした?」
「俺では不安だと?」
「いや、そういう訳ではない。
ただお前が他人の仕事を請け負うなど珍しいと思っただけだ。」

そう言い、若は人懐っこい笑顔を向けてくる。
正直、俺はこの笑顔が苦手だった。

「長は、押し付けるだけ押し付けて逃げました。」
「……佐助。
それにしても、才蔵は大人しいな。」

まぁ、猿飛は猿飛で多忙を極めてるから仕方ないと言えば仕方ない。
しかしこの事態を何の説明もなく押し付けられたんだ。
これ位言っても構わないだろう。
そして若の言う通り、小さくなった才蔵は泣くでも喚くでもなく、
ただ静かに座していた。
何故か俺にピッタリと寄り添ってはいるが。

猿飛にこの事態を押し付けられ、途方に暮れていた俺に、
才蔵は恐る恐る近付き、やはり恐る恐る遠慮がちに俺の上着の裾を掴んだ。
それを見た小助に「小六兄の事は分かってるのかも!」
といらん期待を抱かれた。
アレか?猿飛が元親に懐いたのと同じ原理だとでも言いたいのか。
冗談じゃねぇぞ。

「才蔵、俺は怖いか?」

若が相変わらずの笑顔で才蔵に手を差し伸ばす。
才蔵は微かに体を強張らせた後、俺の顔を伺って来た。
いや、だからなんでお前、俺を安全基地にしてんだよ。
普段の才蔵からは想像も付かない態度に戸惑いしか出てこない。

「大丈夫。行って来い。」

俺が促してやると素直に若の元へ行きやがった。
その様子を若はニコニコと微笑まし気に見ている。
頼むからやめてくれ。そんな目で俺を見ないでくれ…!!
その羞恥プレイとも言える視線から逃げるべく目を逸らすと、
今度は小助と目があった。
こいつまで、同じ様な目で見てやがった……!!
容姿だけじゃなく、行動まで似る事ぁねぇだろ!!
何なんだ、何がそんなに面白いんだアンタ達…。

「才蔵、俺と遊ぶか?」
「若様ぁ~、若様はこれからお館様達と軍議でしょう?」
「あ。」
「駄目ですよ~。ちゃんと行かないと。
俺や甚姉のお仕事にも関わってくるんですからね。」
「分かっておる。
小助、最近、佐助に似てきたな…。」
「まぁ、サス兄に色々教わってますから。」

確かに最近の小助の言動は猿飛に似てきた気がする。
外見が若で中身が猿飛ってある意味最凶じゃねぇか。
まぁ実際、十勇士で小助に敵う奴はいないんだが…。
若までもが頭が上がらないとは…。

「では俺は次の戦の準備に行って参る。
小六、後は頼んだぞ。」
「御意。」

結局、俺一人で面倒見る羽目になってやがるし。
相変わらず才蔵は引っ付いて離れねぇし。
小助は面白半分だし、ジジイは小助の膝で寝てるし。
つかマスコット二匹、用無いなら帰れ!!

「あ、才兄ぃ、危ないよ!」

才蔵が請け負っていた書簡の内、暗号解読が終わっていない物を選ぶ…
ちゃんと仕分けてやがった。
アイツらしい、と思わず苦笑が零れる。
そんな思考は小助の小さな悲鳴によって現実に引き戻される。
見ると、才蔵の最も得意とする武器、
飛び道具の一つ、毒針を手にしようとしている所だった。

「待て小助。」
「小六兄?」
「見ろ。」

そう言って小助を促す。
才蔵は「正確に毒のない部分」を持とうとしていた。
才蔵は、己の武器に毒を仕込む際、切っ先は当然ながら
普通の者ならば当然触るであろう持ち手に相当する部分にも毒を仕込む癖があった。
それを正確に避けていると言う事は、
この子どもが「霧隠才蔵」という何よりの証拠だろう。


「それが、気になるのか?」
「うん…。」



才蔵が小さくなってから初めて口を開いた。





‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
何で終わらない!?
小六の一人称がマズかったのかな…。
十勇士は自由度が高いので暴走するorz
何て言うか、1番暴走してるのは小助なんですけれども。
あの子は何処に行きたいんだろう…(遠い目)


彩桐忍
「う、うわぁあぁぁぁぁぁあ!!!」



またか誰かが何かやらかした…と頭を抱えそうになった真田忍隊長・猿飛佐助は、
叫び声の主に少し違和感を感じ、ひとまず声のした方へ向かう事にした。
怒るのも落胆するのもそれからでも遅くない、と自分に言い聞かせて。





しかし、事態は佐助の予想を遥かに越えていた。





「何、どうしたの?小助。」
「さっささささサス兄ぃ~!!」



十勇士の癒し系アイドル、穴山小助は癒し倍増アイテム・海野六郎を抱き締め、
尚且つ目に涙を溢れんばかりに溜め、佐助に泣き付いた。



「さ、さささ才兄ぃが、才兄がぁっ!!」



佐助の胸元に飛び込んだ小助は、佐助を見上げ背後を震える手で指差した。
佐助は小助の指差した方を警戒しつつ、確認し……







固まった。







「さ、才蔵―――――――!!?」
「……。」
「どうしよう~、サス兄の時と一緒なんだよぅ~。」

佐助は驚愕の余り声を上げ、小助は困惑したままで、六郎は我関せずを決め込んでいた。


というのも、三人(二人と一匹)の目の前にいるのは、
小さな子供だったのだ……しかも真田十勇士が副長・霧隠才蔵そっくりの。



「ちょ、ちょっと待って小助!俺の時と同じって、まさか…」
「記憶ないみたい。」



佐助の嫌な予感を、小助はバッサリと言って捨てる。
その瞬間、佐助は頭を抱えるどころか、危うく意識を手放しそうになる。



「ど、どうしよう…今才蔵には旦那への報告書やら重要書簡頼んでるのに…!!」



真っ先に仕事の心配をする辺り、さすが長と言ったところか。
何故小さくなったか、等聞かないのは経験者ならなのか、
佐助はひとまず仕事の再編成を組み立てる。



「今手が空いてて才蔵の代わりが出来る奴……」



佐助は佐助で手一杯であるし、今目の前にいる小助に事務仕事を任せるのには不安が大きい。
だからと言って、六郎は…



「やる訳ねぇ…」











「何の騒ぎだ?」



この声が佐助には神の救いの様に聞こえた。
例えその声の主が、一歩戦場に出ると際限なく血を欲す狂人だったとしても。 



「小六~~~!!
お前確か今手ぇ空いてるよな!?」
「あぁ、一応…。ていうか俺の質問に答え…」
「じゃあ、この状況任せた!!」
「はぁっ!?」



健闘を祈る!と言い、薄情な長は黒翼一枚残し消え去った。



「小六兄…」
「……アイツ、いつか殺す。
で、小助、一体何の騒ぎなんだ?」



そう小助に問い直した小六こと望月六郎は、
その隻眼に小さな子供の姿を捉えた。











‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本当は漫画にするつもりだったんですが、
如何んせん描く時間がないので修業に回します。
才蔵×小六前提のほのぼのギャグ…になればいいなあ、と。
それにしても佐助を薄情にしすぎました(笑)

彩桐忍
バーコード
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
"彩桐忍" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]